過去ログ
キーワード 条件 表示

[616] 無題 投稿者: [北海道] 投稿日:2005/02/21(Mon) 00:43
初めまして。私は優駿と言う今年で25歳になるしがないめぞんファンの端くれです。こちらのHPにはちょくちょく遊びに来させては頂いていたのですが、BBSには初登場となります。これからもご贔屓の程よろしくお願い致します。
 さて、こちらのBBSに遊びに来ていらっしゃる方々は漫画版とアニメ版に多少の差異がある事や、現実にあるモノや会社などが登場したりする事はご存知の事だと思います。当然の事ながら単行本は全巻揃えていらっしゃるでしょうし、アニメはVTR版かDVD版を全巻揃えていらっしゃる事と思います。私自身も漫画版・アニメ版共に全巻所持している状況だったりします。
 これまで不明とされてきたものがこのHPでは解明され物凄い膨大な資料となっていますが、実はその中でもHPでも見つかっていない漫画版とアニメ版の差異や現実にあるものを発見しましたのでご報告したいと思います。
 私が発見したものとしては

1 漫画版の時計坂駅は平屋根のコンクリート製に対しアニメ  版の時計坂駅は三角屋根の木造モルタルだと思われる。
2 合格発表前の五代君が逃亡していた先が漫画版だと予備校  の同級生宅だったのに対しアニメ版では坂本君宅。
3 アニメ19話「五代と響子二人の夜は危険がいっぱい」で  管理人室でTVを見ていた時、流れていた歌は安全地帯の  「碧い瞳のエリス」と言う歌。
4 五代君とこずえちゃんがデートをした上野公園(単行本5  巻「こずえちゃん気をつけて」、アニメ版38話「五代君  失恋? こずえが三鷹に急接近」)のモノレールは初代。
5 単行本6巻第1話「草野球スタンドクロス」とアニメ版   第68回「闘魂ゆかり婆ちゃん これぞ熱血草野球」登場  人物とラストが少し差異がある。

と言う6点ですが、皆さんはお気づきだったでしょうか?。  3・4・5以外は穴が開く程漫画とアニメをご覧になれば判ったと思います。1は何度も登場しますが、参考までに記すと駅舎の違いは単行本の1巻「サクラサクカ」114Pとアニメ版の第5話「響子さんヤキモキ! 五代君が家出した」で出てきますのですぐ判ります。
 2は1と同じパターンで漫画だとパチンコ屋に行っていたのも居候先も眼鏡をかけた男性とでしたが、アニメ版では坂本君と常に行動を共にして居ます。
 5は漫画版では三鷹さんの代わりに入ったのが郁子ちゃんで、ラストが五代君の守備妨害と走塁妨害(野球のルール上では五代君は管理人さんを抜かしているので、この時点で管理人さんはアウトになる)で決着が付いたのに対し、アニメ版では三鷹さんの代わりに入ったのがこずえちゃんと八神。それに監督としてゆかり婆ちゃんがいて、ラストが惣一郎さんの一吠えで三鷹さんがベースを離れて決着が付いています。
 3についてですが、五代君と管理人さんが見ている紅白歌合戦と思われる番組から流れてくるメロディーを聴いていると、歌の中で「泣かないで・・・・」と歌手が歌っていて、しかも声が玉置浩二さんなので歌の題名が碧い瞳のエリスである事が判ります。
 4についてはアニメ版を見れば判りますが、途中のシーンでモノレールが出てきます。これは上野動物園の東と西を結ぶものである事をご存知の方は多いと思います。これは意外に知られていない事ですが、このモノレールは都電荒川線と同じく東京都が運営していたりします。現在はこの車両は引退し、その後の2代目も引退して3代目の車両が走っています。

こんな所ですが、皆さんはご存知でしたでしょうか?。
 これからもちょくちょく遊びに来ると思いますので、その時はどうぞよろしくお願い致します。
はじめまして。今後ともよろしくお願いします。
それでは早速レスを。
1 おっしゃる通り、アニメの駅舎は三角屋根で、原作と全然違います。
ひろゆきさんのページ(下記)で「アニメ版時計坂駅のモデル?」として
武蔵小金井駅や国分寺駅などに言及されています。
ちなみにゲーム「思い出のフォトグラフ」では両者の折衷型(^^;
http://www.ne.jp/asahi/maison/ikkoku/
2 原作では小林君と思われますが、坂本君のキャラがまだ確立して
いなかった頃なのでやむを得ないでしょう。
3 安全地帯の「青い瞳のエリス」、薬師丸ひろ子の「セーラー服と機関銃」、
梅沢富美男の「夢芝居」が歌われています。実際に前年の紅白歌合戦で
歌われた曲と聞いています。
4 知りませんでした(^^)
5 この話は原作とアニメでストーリー上の位置が違うので、登場キャラが
変わるのはやむを得ない部分もありますが、
犬嫌い克服特訓中の三鷹さんが登場するのは少し無理がありますね。

[617] 無題 投稿者: [北海道] 投稿日:2005/02/21(Mon) 02:02
確かに漫画とテレビアニメでは際立った差があり、それに私は強い不満があります。「漫画は漫画、アニメはアニメ、と割り切ればよいではないか」という人も多いですが、性格的にそういう折り合いはできないのです。最大の差は話のテンポです。アニメのテンポは非常に速く、漫画では就職未定のまま五代は大学を卒業してしまいますが、アニメではそんなことはありません。こういうのはたくさんあります。ある程度割り切らなければだめなんですかな。

[618] 無題 投稿者:菅田 [北海道] 投稿日:2005/02/21(Mon) 22:02
テストがやっと終わりました(゜▽゜)うれし書き込みです!
私はアニメのめぞんは一回も見たことが無いんです!アニメの静止画すらも見掛けたことがないので見てみたいですー。どっかの局で再放送ってやったりしませんかね(´〜`;)でも今BSでうる星やつらはやってますよね!地元の局のKHBあたりはハイスクール奇面組とかばっかなんですよね…

[619] 無題 投稿者: [北海道] 投稿日:2005/02/22(Tue) 22:55  Home
ビッグコミックコンパクト「めぞん一刻」第3号が本日発売されました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
内容は
 第23話〜第32話+短編の「ポイの家」
特別付録として
 組み立て式ミニブック
 「犬の惣一郎さんの一日」
 「登場人物紹介事典」
恒例のスペシャルコラムとして
 「めぞん一刻」大研究
 一刻館よろず人生相談室
 私も『めぞん』のファンです(平田裕香)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
巻頭の2色カラーは健在です。
今回の「めぞん一刻」大研究はテニススクールの月謝などが
考察されており、おもしろく読めました。

分かる人には分かるでしょうが、
「登場人物紹介事典」で郁子ちゃんが「音無郁子」として
記載されているのが非常に気になりました。

次回は3月8日の発売です。

[620] 無題 投稿者: [北海道] 投稿日:2005/02/23(Wed) 23:36
私が宮城をはなれてから大分たちます。めぞん一刻放映局は仙台放送12チャンネルですよね。フジテレビ系列の。TBS系だと東北放送の1チャンネル。宮城テレビと東日本放送は二つともU局で何が何だかわからん。NHK第一が3チャンネルで第ニが5チャンネル。これは自信がある。関西や関東だとすごくわかりやすいんだけど。でも、多分めぞん一刻再放送やりましたよね。今度故郷の幼なじみに聞いてみよう。

[621] 無題 投稿者:吉田 [北海道] 投稿日:2005/02/25(Fri) 05:48
>菅田様

千葉県のUHF局「ちばテレビ」で、毎週水曜日17:30から
再放送中で、ただいまのところ69話まで済みました。
しかし毎週1回ですから、本放送と同じペースですよね。
2年にわたっての再放送、まことに有難うございます。

東北でも再放送があればいいですね。

[622] 無題 投稿者: [北海道] 投稿日:2005/02/26(Sat) 17:25
私はリアルタイム世代だから本放送を見ることができました。東北のどちらかは分かりかねますが、レンタルビデオ屋でめぞん一刻のビデオかDVD置いてないのでしょうか。ビデオかDVDとか。なければDVDボックスでも買うしかありませんな。ただ、経済的に痛い。10万円以上するような気がします。しかし「どうしても見たい」のであれば、同じように見たい人と何人か金だしあって協同で買う。「全部保管したい」のであれば、最近はやりのDVDのバックアップを作るつもりでコピーすればよい。こんなとこですかな。菅田さんへ

[623] 無題 投稿者:K.H [北海道] 投稿日:2005/02/26(Sat) 18:27
最近また、キャスト候補が浮かんだので、書かせて頂きます。

四谷さん:筧利夫
(芸人路線以外なら…)
七尾こずえ:矢口真里(モーニング娘。)
(身長の無さがネックではありますが…)
二階堂 望:ウェンツ瑛士
(彼がハーフである事は、気にしないで下さい。)
九条明日菜:安田美沙子
(テレビを見ていて、「21、2程のおとなしめのショート」
という条件にピッタリきたので。)

また、携帯、デジカメ、パソコン等の是非についてですが、
一刻館の住人以外で、生活環境が恵まれているキャラなら、
(一刻館の住人なら二階堂だけは例外)
持っていてもおかしくは無いのではないでしょうか?
(特に三鷹など、持ってない方がむしろおかしいでしょうからね。)

[624] 無題 投稿者:竹六 [北海道] 投稿日:2005/02/27(Sun) 18:39
 初めまして、竹六という者です。HPは少し前から見させてもらっていましたが、掲示板に書き込むのは初めてです。お邪魔します。まず自己紹介させて頂きます。どー見たって五代君キャラなのに気持ちは三鷹さんのつもり(笑)な23歳の男、大学生です。この春から、新社会人です。
 「めぞん」との出会いは高校生の夏休みで、朝起きたらテレビでたまたま放送してたのを見たのが始まりです。「めぞん」の存在は知っていましたが、それまでまともに見たことはなく、「そういえばこんなんあったな〜」くらいでした。で、夏休みに毎朝見るようになって次第にハマッていったわけです。それから本屋に文庫本を買いに行って、今では僕のバイブルになっています(笑)。あと「めぞん」関係では、完結編のDVDとビッグコンパクト3巻までとCDを一枚持っています。ビッグコンパクトを買い始めてからまたアニメが見たくなって、今レンタルビデオして改めて見直しています。ちょうど24話まで見たところです。
 「めぞん」が好きな理由は、季節感が溢れている漫画で、住民の会話のやりとりが面白い、自分があまり知らない時代背景など、数え出したらきりがありません。あと、同じように思っていらっしゃる方も多いと思うんですが、五代君と自分を重ね合わせてしまいませんか?僕の場合、高校生の頃は 「五代君みたいに浪人生にはなれへんわ〜」と思ってたら同じように浪人に(笑)。で、「あぁ、五代君と一緒か」と。大学生になった時も「五代君と同じ年代になってんな」、と。就職活動中も「僕もこんな歳か」、と。そんなわけで「めぞん」には妙な親近感を持ってしまいます。
 漫画で好きなシーンは多々あるのですが、共同電話での五代君と管理人さんの会話がなんか好きです。あと文庫本10巻のパート10「今夜 待ってる」の最後の、一の瀬おばさん達の表情が大好きです。なんだかすごく愛が溢れているように思いませんか?
 アニメで好きなシーンは惣一郎さんが迷子になって五代君が見つける話が特に好きです。まだそこまでレンタルしてないのでうろ覚えですが、確か管理人さんが坂の途中で五代君を旦那さんに重ね合わせて見てしまうシーンを、街灯が順に点灯する演出で表現していませんでしたか?あの演出の「間」がとても素敵だと思います。好きな曲は「好きさ」「アローン アゲイン」「陽だまり」「硝子のキッス」がお気に入りです。
 で、ここまで書いてやっと本題に入るのですが、実は皆様の知識をお借りしたいのです。上述しましたCDが「めぞん一刻 ベストセレクション」なのですが、その中の7曲目「予感」(唄 音無響子)って、どこで使われたものなのですか?どこかで聞いたような聞いてないような・・・。もしよろしければ教えてください。お願いします。
 非常に長々と書きましたが、拙い文章を最後まで読んでくださった方々、本当にありがとうございます。では

[625] 無題 投稿者: [北海道] 投稿日:2005/02/27(Sun) 23:21  Home
> 竹六さん
はじめまして。当ページ管理人の平山です。
めぞん一刻のファンは、原作(スピリッツ)リアル世代の40代前後と、アニメ放送時に中高生だった30代中ばの方々が
特に多いと思いますが、アニメの再放送やコミックで新たにファンになる10代、20代の方も多いようで喜ばしいことです。

さて、島本須美さんの「予感」は、アニメ第33話「日記にショック!惣一郎に恋人がいた!?」で挿入歌として使われています。
ほかにBGMだけのバージョンはあちこちの回で使われていますので、探してみてください。

| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 11| 12| 13| 14| 15| 16| 17| 18| 19| 20|
| 21| 22| 23| 24| 25| 26| 27| 28| 29| 30| 31| 32| 33| 34| 35| 36| 37| 38| 39| 40|
| 41| 42| 43| 44| 45| 46| 47| 48| 49|