![]() | 呪泉郷ガイドさんの意見に賛成です。 「夢一夜」は確かに転機ですよね。 帰ってしまったその後を見せると見せないでは 意味の深さもずいぶん違ってきますし、 ぼくも原作の方が好きです。 |
![]() | はじめてきました!僕の一番好きな作品です! こんな話がされたかどうか分かりませんが、もしも(無理だと思うが)めぞんがドラマ化されたら、響子さん役には「小西真奈美さん」が適役だと思うのですがいかがでしょうか?五代君は・・・分かりません。 |
![]() | すいませんご存知の方がいらっしゃったら教えてください どの回だったか忘れましたが、挿入歌で小林幸子さんの曲 が使われていたと思いますが曲名が思い出せません。 |
![]() | #508茶々丸さん 小林幸子さんの曲は使われていない、と思いますが。 「コンプリート・ミュージック・ボックス」にも見当たりません。 確かに演歌調の曲は何曲か使われていましたけど。 (居酒屋でバイトする話とか、三鷹さんが「怒涛の貧困生活」を 想像する場面とか) |
![]() | ご返事ありがとうございます 挿入歌でミュージックBOXなどには入ってなかったかと思います 私の記憶が正しければ五代君の妄想シーンの後電柱に激突した時に「負けそう恋心♪」と流れていたような・・・ |
![]() | #510茶々丸さん その曲でしたら「ふたたびの」(作詞:来生えつこ、作曲:秦英二郎、 編曲:竜崎孝路、歌:秦英二郎)という曲です。 ミュージック・ボックスにも収録されています。 |
![]() | こんにちは&お久しぶりです。 新しい方が入られてまた一段と賑わってますね。 最近、1つ驚いた事があるんですけど、親戚のまだ小学4年生の子がこの作品のことを知っていたんです。(あまり驚くことじゃないんでしょうか?)今20歳位の方が生まれるか生まれていないかくらいの頃の 作品ですよね、漫画の本とかは本屋さんとかに行けば買えるでしょうけど、こういう古い作品をどうやって知るんでしょうね・・・。 |
![]() | >私の1つ下の文なんですけど、読みづらくなっちゃいました。 ごめんなさい。 |
![]() | 511] サクラサキオさんご返事ありがとうございます ミュージック・ボックスにも収録されていましたか勉強不足ですいません 挿入歌が使われていたシーンはあってましたっけ? |
![]() | #514茶々丸さん あってましたよ。「負けそう恋心♪」っていう歌詞もちゃんと流れました。 |
|